商品一覧
登録アイテム数: 63件
|
ソロモンの珍カエル!奇妙な姿でカエルからカエルが産まれる、不思議なカエル!流通が少ないのでこの機会にゲット! 本当に不思議な形・・・・ 餌はコオロギ、ベルツノと同様に湿った床材でアンモニア濃度を上げず…
|
|
巨大なカエルで有名ですね。宮崎駿が描く老人顔に似ています。今回はL〜XLです。ド迫力ですよ!60cmで単独飼育かも!
Caudiverbera caudiverbera
|
|
アメリカでは一般的な小型のカエルです。春を告げる代表種。春になるとかわいい鳥の声でピーピーと鳴くと言われています。飼育は容易です。アマガエルより少し湿気と水場を設けて餌はミルワームはコオロギで。英名:…
|
|
人気の高いデニスガエルです。アジアの大型ツリーフロッグです。レイアウト水槽にマッチします。飼育も容易で、他の種と一緒に飼育ができます。学名:Polypedates dennysi
|
|
豹柄の美しいカエルです。Kassina maculataです。タンザニアより輸入。飼育は容易でセネガルガエルより大きくなります。
|
|
激レアなオオスズガエルです。流通はほとんどありませんね。アンフィビマニアはコレクションしたい種では無いでしょうか。高温にさえ注意すれば飼育は容易です。今回、少々多めに入るのでセレクトできます。高額で超…
|
|
福建省崇安県武夷山区でヒキガエル(bufoではありません)で現地でも珍品だそうです。そのブリードアダルト個体を輸出して頂けると言うことで見る機会ができました。この暑さなので無事に到着するかが問題ですが…
|
|
極美のチリワイルド個体群です! しかも、みんな抱き合ってます(#c#) やっぱり、この手はワイルドBIGに限りますね! 個人的意見です。 手にもミズゴケにもギュ〜ッとしてきます。交尾シーズンに長旅失礼…
|
|
サイズは大・中・小あります。価格は同じです。日本の誇れる立派な両生類ですね。素晴らしい蛙です。世界中で珍重されている蛙でもあります。15世紀のヨーロッパではヒキガエルの頭に魔力があると信じられていまし…
|
|
日本を代表する大型アオガエルです。海外のカエルに引けを取りませんね。モリアオガエルと同様に泡で包まれた卵塊を産卵する。学名:Rhacophorus schlegelii
|
|
保護色なのでしょうが、飼育下ではド目立ちですね。これは素晴らしいカエルです!本当にコケコケしています。分 布:ベトナム北部 学 名:Theloderma corticale
|
|
こちらも有名なコケガエルです。でもコケに擬態と言うよりは・・・・鳥糞? 失礼! と言った感じです。こんな色したゾウムシ居ましたよね〜 いやいや、高級なカエルさんです。
マレーシア西海岸の北部のペラ州…
|
|
ナスタより小型のモンタナです。ナスタの次に流通はあると思いますが、欲しい時に居ないカエルですね。本当にかっこいいカエルです! Megophrys montana
|
|
地味な茶色のコケガエルですが、こちらの方が流通は非常にまれです。飼育はコケガエルと同様。この機会に入手してください! 学名:Theloderma Horridum
|
|
ヒキガエルの和名ですが、ヒキガエルではありません^o^ 威嚇でお腹の赤色を見せると言われております。スズガエルと同じ威嚇行動ですね。あまりしませんが・・・・
学名:Melanophryniscu…
|
|
マレーキノボリガマのペア売りです。最近では、国内での繁殖も成功してベビーが流通しています。皆さまもチャレンジしてみてはいかがでしょうか? 学名:Pedostibes hosii
(Boulenger…
|
|
コロコロ陸上カエルシリーズ! こちらは流通も少ないラフサンドです。こちらも乾燥に近い土か粗めの砂で飼育管理します。ダンザニア採集です。この機会に入手してください。可愛いですね〜 英名:Tremolo …
|
|
コロコロ陸上カエルシリーズ! こちらは流通も少ないラフサンドです。こちらも乾燥に近い土か粗めの砂で飼育管理します。ダンザニア採集です。この機会に入手してください。可愛いですね〜 英名:Rough Sa…
|
|
やはり、ノーマルのベルツノが一番美しい!と僕は思います。背中にちょろっと紅が乗るのが野生っぽい!レイアウトに映えるのはベルツノですよ〜 チビガエルです。 学名:Ceratophrys ornata
|
|
南米のヒラタピパです。子守ガエルとも言われますね。背中の皮膚に子供を背負って保護します。しかし繁殖を観察するのは難儀です。学名:Pipa pipa
|
|